はじめに
このたび(公財)日本ラグビーフットボール協会(JRFU)からの通達「ラグビートレー ニング再開のガイドライン」※に基づき、安全なスクール活動再開に向け、川崎市 ラグビースクール関係者向けガイドラインを準備いたしました。 *初版:2020年5月31日/改訂:2020年6月19日 スクールに関係する者全員がこのガイドラインを遵守することにより、安全、健康 に十分配慮し、スクール活動を再開することにいたします。 なお、今後においてJRFU、神奈川県ラグビー協会等からの通達や、新型コロナ ウイルスの感染状況により、練習の中止、または感染防止策等を適宜見直す場合 がありますことをご承知おきください。
【JRFU 「ラグビートレーニング再開のガイドライン」より抜粋】
□ 活動再開が選手、選手の家族、関係者、地域社会における感染拡大につながらないこと
COVID-19に感染することで多くの方に影響を与えてしまうことや、無症状であっても自らが他人に感染させ得ることを厳しく認識すべきと考えます。
□活動再開が地域社会のCOVID-19対応資源に負担をかけるものではないこと
ラグビーの活動再開によって、マスクや消毒液などを含む医療資源・設備の供給や医師・看護師を始めとする医療従事者への過度な負荷等の問題を発生させてはならないと考えます。
□ラグビーの価値を大切にした活動を実施していくこと
十分な活動再開が可能となるまでの期間は、移動を伴う大会の開催、激しい身体接触が発生する試合の実施については難しいことが想定されます。それまでの間は、チームで体を動かすこと、ミーティングなどでコミュニケーションをすることなど、それぞれでチームとしての活動を工夫し、ラグビーを仲間と楽しむこと、ラグビーを通して心身を鍛えることなどの面でのラグビーの価値を大切にした活動を行ってほしいと考えます。
□COVID-19対応を含め、「安全」が最重要事項であることをプレーヤーだけでなく、関係者全員が認識して、ラグビーに取り組むこと
COVID-19感染防止に関わらず、ラグビーには激しい身体接触があり重症事故につながる可能性がある競技であることを選手、指導者、全ての関係者が十分に認識し、あらゆる面において安全な環境においてプレーすることをより一層重視してほしいと考えます。
活動再開について
■活動再開日及び活動再開場所
活動再開に際しては、スクールが感染防止策を徹底して実施したとしても感染リスクがあること について同意いただき、スクール活動再開後のスクール生の活動への復帰時期につきましては、 各ご家庭の判断に委ねるものとします。
■活動再開後のグラウンド別練習時間
- 練習日を前半と後半に分けて、学年単位の練習場所をこれまでより広く確保することにします。
- ラグビー見学・体験につきましては、コロナ感染防止対策のため指導員の対応が安定する時期としてレベル別活動方針のレベル5に達した時点から再開を予定します。
- 活動再開にあたり、「川崎市ラグビースクール コロナ感染防止策」の遵守をお願いします。
次頁に当面の日程別グラウンド利用について記載
グラウンドの円滑な入替えため上記練習終了時間は厳守願います。
※中学生不在時は幼児~小学2年生にてグラウンド利用。
当面の日程別グラウンド利用予定
- 9月5日(土) 等々力第1グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 9月6日(日) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 9月13日(日) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 9月22日(祝) 等々力補助グランド 8時30分~10時30分(10時15分撤収) 未定 10時30分以降はジュニア、高校生大会 で利用
- 10月3日(土) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 10月17日(土) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 10月31日(土) 等々力補助グランド 9時~13時00分(12時45分撤収)
- 11月7日(土) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 11月14日(土) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 11月21日(土) 等々力補助グランド 9時~13時00分(12時45分撤収)
- 12月12日(土) 等々力第2グランド 8時~12時00分(11時45分撤収)
- 12月20日(日) 等々力陸上競技場 未定
- 12月26日(土) 等々力補助グランド 9時~11時00分(10時45分撤収) 11時以降市民大会で利用
- 12月27日(日) 等々力陸上競技場 未定
- 1月10日(日) 等々力補助グランド 9時~13時00分(12時45分撤収)
グラウンド利用において
- 毎週毎以下の時間で前半と後半での学年及びグラウンド割とする。
- 前半と後半の間に15分間の撤収及び入れ替え時間を設定する。
等々力第1、2グラウンド利用において
■8:00~9:45 ミニ中・高学年(小学3~6年生)
■10:00~11:45 中学生、ミルキー(幼児~小学2年生)
等々力補助グラウンド利用において
■9:00~10:45 ミニ中・高学年(小学3~6年生)
■11:00~12:45 中学生、ミルキー(幼児~小学2年生)
※中学生不在時のグラウンド利用について
■第1、2グラウンド
■補助グラウンド
練習の段階的再開計画1/2
■レベル別活動指針
*参考:JRFU「ラグビートレーニング再開のガイドライン(第2版)」レベル別活動指針より
注意1.レベル4では、活動時のソーシャル・ディスタンスを保つことが求められるため、タグラグビー、タッチラグビーは不可。
※体験、見学はレベル5以降から再開予定。
■対人コンタクト練習の段階的導入(レベル5)
注意
1.各段階には前の段階の活動内容を含む。
2.次のレベルに進むために必要な強度の練習をそのレベル内で実施。
3.レベル5.4 の練習を必要と考えられる期間と量にわたって実施したうえで試合を実施。
練習の段階的再開計画2/2
■コンタクトプレーの段階的準備
*参考:JRFU「ラグビートレーニング再開のガイドライン(第2版)」より
川崎市ラグビースクール コロナ感染防止策
練習参加前 自宅から練習場まで 対象者 指導員 生徒 保護者
検温を行い、発熱、体調がよくない、咳、咽頭痛、倦怠感、嗅覚味覚の異常などの症状がある場合は自宅待機とする
同居家族や身近な知人に感染の疑われる方がいる場合は自宅待機とする
マスク必着着用 非着用の場合はグラウンド内への入場禁止
集団登校は避ける
乗り合いなどの登校は極力避ける
グラウンド立ち入り時 対象者 指導員 生徒 保護者
検温 *指定された場所より立ち入りください *検温時発熱がある場合は帰宅
手指消毒 *検温器、消毒液、石鹸はスクールで用意します
練習時 対象者 保護者
グラウンド内への入場原則禁止
極力最小限の付き添い人数とする
生徒の送り迎え以外の見学はできるだけ自粛する
見学の場合は保護者同士密とならないよう、2m以上の距離を保つ
大声による声援の自粛
練習時 対象者 指導員 生徒
大声禁止、必要以上の声をかけない
唾や痰を吐くことの禁止
練習中こまめな手指消毒
タオルを共有しない
ヘッドキャップの共有禁止
スクイーズボトルなど共有給水用具の使用を禁止し、給水は各自専用のものを使う
マスクは循環器系障害を危惧する場合に応じて着用、非着用の対応をする 外したマスクは各自袋を用意しカバンに保管する
トイレから戻る時には手指消毒を行う
練習後 対象者 指導員 生徒 保護者
飲み切れなかった残りの飲料水はグラウンドに捨てずに持ち帰る
食トレにて飲食は集団にて行わない、取り分け、飲みまわしなどは行わない
手指消毒
手洗い、うがい、洗顔
着替えは密とならないように距離をとって行う
極力着替えは家で行い、帰宅後すぐにシャワーを浴びる
各自のごみは各自持ち帰る
集団下校を避ける
下校時の乗り合いは極力避ける
下校時、マスク着用のうえ、どこにも立ち寄らずに帰宅すること
帰宅後発熱等の体調不良発生した場合は主任コーチに報告すること
主任コーチは渡邊校長、伊藤副校長、雨宮事務局長、加治屋GM、橋本協会会長に報告
その他 指導員
各使用用具の消毒
施設の消毒
安全な段階的練習再開方法、時間、メニュー等については別途定めた通りとする
このコロナ感染防止策を練習会場に掲示する
本部での受付
対応者はマスク着用
並ぶ際には2mの距離を保つ
領収書や紙幣取扱い時に指を舐めない
等々力第1、2グラウンド利用において
■検温:第1、2グラウンド入り口に実施
■給水、手洗い、消毒:第1、2グラウンド入り口付近
■トイレ:駐車場奥のトイレを利用
等々力補助グラウンド利用において
■練習出入り口:事務棟横ゲートのみ
■検温:グラウンドゲート前にて実施
■給水:グラウンド内事務棟裏、東屋横の水道場
■手洗い:グラウンド内事務棟裏、東屋横の水道場又はトイレ
■消毒:ゲート付近
■トイレ:事務棟トイレを利用
※大和ラグビースクールのグラウンドにおいては大和ラグビースクールの指示に従ってください
<参考資料>
日本ラグビーフットボール協会「ラグビートレーニング再開のガイドライン(第2版)」(2020年6月19日)
(6月26日更新)ラグビートレーニング再開のガイドラインについてのQ&A
WORLD RUGBY 新型コロナウィルス(COVID 19 )- コーチとプレーヤーのためのプレー再開に関する理解度テスト
スポーツ庁「新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について」
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」
首相官邸「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」